仲の良い人と盛り上がるボードゲーム"ごきぶりポーカー"
こんにちは、私 Kumax と申します。
皆さんは友人や同僚ともっと仲良くなりたい
暇な時間を楽しく過ごしたい なんて思うことはありませんか?
そんなボードゲームから今回紹介するのはコチラ
~~~ ごきぶりポーカー ~~~
プレイ人数:2〜6人
所要時間:20〜30分
対象年齢:8歳以上
仲のいい友達と空き時間に遊ぶのゲームを探している人におすすめです。
目次
関連記事
ボードゲーム“ごきぶりポーカー”のルール・遊び方 -Kumax
ボードゲーム”ごきぶりポーカー”のココが面白い!おすすめポイント紹介 - Kumax
ごきぶりポーカーとは
ごきぶりポーカーとはゴキブリなどの忌み嫌われている生き物のカードを、トランプのダウトのように相手を騙したり、見破ったりして押しつけ合うアナログカードゲームです。


仲が良い人と盛り上がれる理由
1.読み合いを楽しめる
2.リアクションが大きくなりやすい
3.行動が集中しやすい
1.読み合いを楽しめる
このゲームの根幹は、相手がどう考えるのか読んで騙す・見破ることです。仲が良ければ良いほど考え方の癖や性格、表情などから相手の考えを読みやすくなります。
お互いに相手がどうするのか考えることで、騙す側と見破る側の読み合いがより高度になり、ゲームが面白くなります!
2.リアクションが大きくなりやすい
より高度な読み合いを経て、カードを表にする瞬間の緊張も高まるでしょう。そのため、騙せた・見破れた人の喜びは大きく、見破られた・騙された人は悔しさが増します。
なので、それぞれのリアクションが意図せず大きくなり、場が盛り上がります!
3.行動が集中しやすい
これはごきぶりポーカーのデメリットでもありますが、1人の負けを決めるルールで攻撃対象を自由に選べるので、最も負けに近い人に攻撃が集中しやすいです。
関係をそこまで築けていない人と遊ぶと、集中攻撃を受けて嫌な思いをする人や、ほとんどゲームに関われずにつまらない思いをする人がいる可能性があります。
仲が良い人ならば、攻撃が集中してる状況を楽しめたり、リアクションやそれに関する会話でゲームに参加しやすいです。
なので、行動が集中しやすいというデメリットすらも、面白さとして受け入れやすくなります!
まとめ
"ごきぶりポーカー"を仲の良い人と遊ぶことで、高度な読み合いを楽しみながら、大きなリアクションで盛り上がります!
さらに、デメリットに思える部分も楽しめる要素に出来るでしょう。
ぜひ仲の良い友人や家族と遊んでみてください!
購入は下のバナーから
また、ボードゲームをするのにおすすめのテーブルも紹介しています。
お子さんのいる家庭におすすめ!ボードゲームも出来るテーブル4選 - Kumax
大学生の一人暮らしにおすすめ!ボドゲも出来るテーブル4選 - Kumax
今のテーブルが狭いと感じる方、サブテーブルをお探しの方はぜひご覧ください!
その他おすすめのボドゲ
子供~お年寄りまで楽しめるボードゲーム”ナナトリドリ” - Kumax
友人と仲を深めるボードゲーム”海底探検” 3つのおすすめポイント紹介! - Kumax
男子におすすめ!恐竜配置ボードゲーム”ドラフトサウルス” - Kumax
脳トレにピッタリのボードゲーム”ウボンゴ”のおすすめポイント - Kumax
パートナーと遊ぶのに”バトルライン”がおすすめな4つの理由-Kumax
ボードゲーム”すずめ雀”が麻雀に興味がある人におすすめな4つの理由!-Kumax
旅行に持っていくボードゲームならコレ!おすすめする4つのポイント"犯人は踊る" ーKumax
ボードゲーム”ニムト”のココが面白い!おすすめポイント紹介-Kumax
ボードゲーム"デイ&ナイト"のココが面白い!おすすめポイント紹介 - Kumax
ボードゲーム”コニー"のココが面白い!おすすめポイント紹介 - Kumax
も読んでいただけると幸いです。
今後も様々なボドゲを紹介したいと思いますので、
X (旧Twitter)のフォロー等をしてお待ちください。
最後までお読み頂きありがとうございます。